『7つの習慣』は英語でオーディオブックを聴くより電子書籍がおすすめ

2013年の出版から、人気が衰えない『7つの習慣』をAmazonのオーディオブックで聴いたので感想などを記録します。
『7つの習慣』は全世界で販売部数3,000万部を記録し(40カ国語に翻訳)、20世紀に最も影響を与えたビジネス書の1位に輝いている。
Amazon『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』
Audibleで『7つの習慣』を英語で聴いた感想
- 著者:Stephen R. Covey
- 朗読:Stephen R. Covey
- 配信日:2003年12月28日
- 再生時間:13時間4分
英語の難易度どうこうよりも、本の内容が難しい
『7つの習慣』、内容が難しくないですか?
ビジネス系自己啓発は、ファンタジーや文学ジャンルと比べると、受験英語やTOEIC対策してきたノンネイティブの私たちには読みやすいはず。
ですが、本書は内容をちゃんと理解するのは日本語でも難しい気がしてなりません。
※ この記事は日本語で書籍を読むのを放棄して『まんがでわかる7つの習慣』を読んだ人が書いています。
Kindle Unlimited読み放題対象のKindle版は図解などもあり、オーディオブックより理解しやすいと思います。
オーディオブック向きの書籍ではないかも。
スティーブン・R・コヴィー博士公認の『まんがでわかる7つの習慣』が日英対訳で読める『英語で学ぶ! まんがでわかる7つの習慣』は英語学習に良さそう!
楽天で見る Amazonで見る |
スティーブン・コヴィーの朗読、聞きにくいかも?
本との相性も影響していると思いますが、率直に言うと、何を言っているのかよくわからなくて眠くなるし、飽きる。
高齢男性の声、好きですよ。でも、ごめんなさい。本書の声は私の好みではないです。
抑揚や強弱はしっかりある。けど、なんだか妙に聞き取りにくい。
寝落ちできそうな本だから、寝る前に流すのにピッタリ!と思いきや、後半の章は、朗読者の声質と全く調和がとれていない声色の女性が歌う効果音が入ってくるので、総合的に好きになれる要素がないのが本音…。
(こんな大ベストセラー本を低評価レビューしていいのだろうか)
オーディオブック初心者さんにはおすすめしない
スティーブン・コヴィーのことが好きな人には嬉しい著者本人の朗読。
すでに『7つの習慣』の内容を理解している人は、ぜひ著者の声で本書を楽しんでほしいです。
でも、本書の内容を把握していない人や、洋書のオーディオブックが初めての人におすすめしたいと思う1冊ではないかな。
同じジャンルの本で、洋書初心者さんや、英語のオーディオブックが初めての方におすすめなのは『Who Moved My Cheese?』。
約1時間半(書籍は100ページ未満)の朗読なので、達成感が味わいやすく、7つの習慣よりずっと理解しやすい内容です。
【ネタバレ動画】『7つの習慣』の内容だけ知りたい方へ
とりあえず本の内容を把握してからオーディオブックを聴くか考える!という方は、YouTubeの解説動画をどうぞ。
英語:再生時間13分18秒
日本語:再生時間14分14秒