MENU
上原翔子
TOEICリスニング満点・英検1級

2012年からオーディオブックで洋書を聴いている英日翻訳者。今はScribdアメリカのAudibleKindle Unlimitedを利用しています。英語は聴く派、日本語は読む派。




オーディオブックとは?洋書を聴いて英語学習するタイミング・メリット・デメリット

オーディオブックは、本の朗読を聴いて楽しむ読書

読む読書と違い、「聴く読書」は両手が自由に使え、目を閉じていても楽しめるのが特徴です。

そんなオーディオブックを英語学習として活用するメリットとデメリットを元英会話講師目線で解説。

オーディオブックを聴くタイミングやおすすめサービスもあわせて紹介します。

  • 30日間の無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません
もくじ
筆者:Shoko

2012年からオーディオブックで洋書を聴いている英日翻訳者。今はEverandアメリカのAudibleを利用しています。英語は聴く派、日本語は読む派。TOEICリスニング満点、英検1級。

オーディオブックとは

20年ほど前はCDやカセットテープに録音されていた「本の朗読」

現在はスマホやパソコンで音声をダウンロードできる形となり「オーディオブック」と呼ばれています。

アメリカで大人気のオーディオブックですが、2015年にAmazonのAudible(オーディブル)が日本でサービスを開始してから、国内での需要も高まってきました。

著者本人や俳優が映画の原作を朗読するなど、近年は本の内容だけでなく朗読者の声を楽しむ傾向があります。

大人の「聴く読書」だけではなく、子供への「読み聞かせ」としてプロによる絵本の朗読を英語教育に利用する人も増えています。

日本ではまだ知名度も定着度も少ない印象ですが、海外では何年も前からその魅力が注目されています。

オーディオブックがおすすめな人

  • 本を読みたいけど、読書をする時間がない人
  • 読書を習慣化したい人
  • 知識の定着・スキルUPのために、特定の本を何度も繰り返し読みたい人

SNSでの感想や使用例

「読む読書」が苦手な人の世界を広げるのが「聴く読書」の強み!私も洋書は読むスピードが遅いで、オーディオブックの方が速く全体が把握できるし活字で読むより気軽に楽しめています。

知識の定着や意識改革をしたいときは、とにかく何度も聴くのが良いと私も実感!マインドについて語るビジネス書や自己啓発本はオーディオブックと相性がいいと思います。

コミュニケーション系の本は、オーディオブックと相性が良いと感じます。なぜあの人は好かれるか、嫌われない話し方、といった感じの本ですね。 なぜかというと、書影を晒しては読みたくない、誰かに読んでいるのを見られるのが嫌、という人が一定数いるからだと思います。

アプリマーケティング研究所(Pinterest)noteの記事

人前で広げて読みにくかったり、客人の目につく本棚に置いておくのをためらう本はオーディオブック向き。イヤフォンをしながら再生する際は必ずBluetoothがオンになってることを確認しましょう!

英語音声のオーディオブックがおすすめな人

洋書を読みたいけど読書をする時間がない人

スキマ時間に「ながら読書」ができるオーディオブックなら、どんなに多忙な人でも洋書を楽しむことができます。歯磨き中やSNSをチェックしながら洋書が聴けない理由はありません。

リスニング力を上げたい英語学習者

英語を聴かないことにはリスニング力は上がりません。オーディオブックなら何度も聴く・活字も見る・シャドーイングするなど、洋書を楽しみながら様々なアプローチで英語学習できます。

https://twitter.com/maarigato/status/1412970196898172940?s=20

私も洋書のオーディオブックを使って、英語の勉強をしたいと思って2012年12月にを契約した一人です。

オーディオブックを聴き続けた結果、2016年と2018年に受験したTOEICのリスニングは満点でした。

2019年には、リスニング問題の正答率89%で英検1級に合格しているので、オーディオブックを使った英語学習の効果を身をもって実感しています。

絵本のオーディオブックは子供への読み聞かせにもぴったりです。

当ブログでもおすすめの英語絵本を紹介していくのでぜひ参考にしてください。

英語を勉強したいけど何をしたらいいかわからない人

「がっつり勉強したいわけではないけど、日々の生活に英語を取り入れたい…」そんな想いがある方には洋書の聞き流しがおすすめ!英語の多聴を毎日継続することで自分に自信もつきます。

英語学習としてオーディオブックを利用するメリット4選

①洋書は「読む」より「聴く」ほうが読破しやすい

「読む読書」の場合、分からない単語をスルーすることができない性格の人はなかなか洋書を1冊読破できない。

また、1冊読み終わるまでに要する時間は人それぞれ。

同じ本でも読破するのに3ヵ月かかる人もいれば1週間で読み終わる人がいます。

一方、「聴く読書」の場合は、どんどん朗読が進んでいくので分からない単語も一旦スルーするしかないので、再生ボタンを押すだけで嫌でも読破できます。

朗読スピードを調整しなければ、残り何分で聴き終わるか明確になるため「読破する」という目標達成もしやすいです。

また、「分からない単語」もオーディオブックの場合は、ナレーターの抑揚で全体の意味を想像できます。

効果音付きや、複数名によるドラマ風のオーディオブックの場合はさらに内容を把握することが容易になります。

細部の意味がわからなくても雰囲気でどんな情景か、どんなストーリーかイメージしやすいのがオーディオブックの特徴です。

②リスニング力だけでなく、発音も強化できる

日本の英語教育は、まだまだ「読み書き」が中心で、発音に関しては各自で学んでいくしかないのが実態ではないでしょうか。

オーディオブックでシャドーイングすることでネイティブスピーカーの発音、プロの抑揚の付け方を学ぶことができます。

(文字は見ずに)耳で聞いた朗読を真似て、ブツブツと朗読に続いて英語を声に出していく勉強法をシャドーイングといいます

③活きた英語や、新語、頻出するフレーズが学べる

新しい本を英語で読むことで、活きた英語や新語に触れることができます。

インスタグラムが流行るまでは「インスタ映え」という言葉が存在していなかったように、どの言語であっても時代に合わせて言葉は作られ、変化していきます。

「語学学習は生涯続く」といわれている理由の1つは、この「言葉の変化」にあります。

④いろんな国や地域の発音に慣れることができる

本の著者や朗読者の出身国を調べて、特定の国のアクセントでオーディオブックを聴くことができます。

例えば、イギリス文学はブリティッシュアクセントで読まれることが多いです。

無料配信されている(商品ではなくボランティアとして録音されている)オーディオブックの場合は、その限りではありません

英語学習としてオーディオブックを利用するデメリット3選

①英語力を過大評価してしまいがち

なんとなく洋書が読破できてしまうので、まるで全部の単語がわかっているような錯覚に陥りがち。

いざ読んでみたら、調べないと意味が分からない単語の多くてびっくり…なんて経験が私にはあります。

②調べる体力がないと新しい単語を覚えるのは難しい

良くも悪くも、分からない単語がでてきても、どんどん朗読が進んでいくのがオーディオブック。

一語一語しっかり拾っていきたい場合、Kindle本や紙の本と突き合わせる必要があります。

また、英会話で使うこともできるレベルで意味もわかっているけど、書けない(スペルがわからない)…という単語が急増します。

オーディオブックに限らず、海外ドラマを英語音声+日本語字幕で見ることが多いと、ある時ふと読んだ単語を調べて、「頻出だったあの単語、こんなスペルだったのか(意味は知ってる)」ということも起こります。

③資格対策として利用するに効率がいいとは言えない

ビジネス書を英語で聴くと、TOEIC対策に。ノンフィクションの本は、英検1級対策に有効だと思います。

資格に囚われず、英語力を養いたい方や、長期的に楽しみながらリスニングを強化したい方に英語のオーディオブックをおすすめします。

しかし、短期間の使用であれば、専用の教材に勝る効果は期待できないでしょう。

TOEICも英検も、「解く力」を養うことが大切。

「芥川龍之介や江戸川乱歩の本をすべて読破したのに、センター試験の国語(現代文)で満点が取れなかった」と言われたら、あなたはどう思いますか?

「(確かに読解問題は得意になるだろうけど)センター試験の対策はした?」と聞きたくなりませんか。

センター試験の対策をしていなかったのなら、満点が取れなくても不思議ではないですよね。

日本語で例えられるとわかるのに、なぜか英語はその法則に当てはまらないと思っている人が一定数いらっしゃる気がします。

「読める/聞ける」と「問題が解ける」は別物であるということはしっかり理解しておく必要があると思います。

オーディオブックで「ながら読書」するタイミング7選

①通勤、通学など移動しながら読書

車を運転しながらオーディオブックを聴く

満員電車の中はもちろん、車内で本を読むことはできませんよね。

でも、オーディオブックならどんなに混雑した電車内でも、車を運転していても耳で読書を楽しむことができます

今まで読書の時間が作れなかった忙しい人でも、歩いている時間に再生すれば、読書量を一気に増やすことが可能

日々の勉強としてオーディオブックの利用を考えている方は、「帰りだけオーディオブックを聴く」など、聴くタイミングを決めてしまうことで簡単に読書を習慣化することもできます。

②散歩やランニング中、ジムで運動をしながら読書

ランニングをしながらオーディオブックを聴く

運動習慣がある方は、エクササイズしながらオーディオブックを聴いて時間を有効活用しましょう。

ヨガやストレッチの前後に楽しめるオーディオブックがどんどん増えてきています。

③料理、洗濯、掃除など家事をしながら読書

一度、再生ボタンを押してしまえば、両手が自由に使えるのがオーディオブックの魅力。

音楽を聴くのも素敵だけど、洗濯物を干したり、食器を洗っているときは耳で読書をするのにもピッタリな時間です。

④携帯でSNSを見たり、パソコンで作業をしながら読書

パソコンで作業をしながらオーディオブックを聴く

携帯を触ったら、一番最初にオーディオブックを再生。

朗読を聴きながらSNSを眺めると、「SNSに時間を潰してしまった」という罪悪感も「オーディオブックを聴いていたし、まぁいいかな」と打ち消すことができます。

作業中のBGMとしても、オーディオブックは活用できます。

静かでないと集中できないという人には不向きですが、カフェで作業するのが好きな人や、音楽を流しながら仕事をしている人は試してみてください。

⑤ランチ休憩中や食事をしながら読書

おやつを食べながらオーディオブックを聴く

朝食を食べながらオーディオブックを流して朝から有意義な時間を過ごすと、気分良く1日をスタートさせることができますよ。

お昼休み、一人でご飯を食べている人は、オーディオブックを聴くチャンス。

夜、家でテレビを見ながら一人で食事をしている人は、テレビをオーディオブックに変えるのもいいですね。

⑥入浴中、湯船につかりながら読書

防水スマホではなくても、ジップロックに入れて持ち込んだり、脱衣所に携帯を置いて、お風呂につかりながらオーディオブックを楽しんでみてほしいです。

半身浴を好む女子なら、紙の本を湯船で読むよりも、オーディオブックを聴く方がリラックスできるのでおすすめですよ。

文字を読む必要がないので、薄暗いお風呂場とオーディオブックの相性は抜群

お気に入りの本は、お風呂場の電気を付けずに、アロマを炊いたりやキャンドルを灯して聴いてみて!

たとえそこが一人暮らしの狭い浴槽でも、たとえ15分でも、リッチな時間が過ごせていることに幸せを感じるはず。

⑦寝る前、ウトウトしながら読書

なかなか寝付けな人は、30~60分後に再生が止まるタイマーを設定して眠る間際まで読書を楽しみましょう

英語が苦手で、英語を聞くと眠くなるというタイプの人は、洋書を聴くのにピッタリな時間でもあります。

寝落ちるまでの5分だけでも毎日聴けば、1ヵ月で短い本を英語で1冊聴き終えることができますよ。

夜寝る前に洋書を聴くことを習慣にすれば、英語への苦手意識が変わるかも!

ちなみに、起き上がって本も読めないくらい体調が悪い時でも、オーディオブックなら聞き流せるので、寝ながら読書はおすすめです。

【4社比較】国内のオーディオブック配信サービス

スクロールできます
サービス作品数洋書会員プラン特徴
40万1,500円/月世界10ヵ国で展開しているサービス。何百人もの会員が1年間ダウンロードするコンテンツ量は40億時間。みんなが愛用している圧倒的な人気サービス
3万750円/月~「和書を数冊だけ聴いてみたい」と思っているオーディオブック初心者さんは750円の聴き放題対象作品だけでも満喫できる
kikubon0.05万×0円~取り扱い冊数が非常に少ない。古典系の名作は無料で聴ける
himaraya1万×750円/月ポッドキャストなどをすでに聴いている人が同じアプリでオーディオブックを聴くのに便利。コンテンツはから提供されている。
2021年3月15日時点

【人気2社の違い】オトバンクのAudiobook.jpとAmazonのAudible(オーディブル)

オトバンクのAudiobook.jpとAmazonのAudible(オーディブル)

日本で人気なオーディオブックの配信サービスは、オトバンクのとAmazonのの2 社。

スクロールできます
Audiobook.jpAudible
プラン2種類1種類
料金 750円/月
7,500円/年
1,500円/月
無料体験30日間30日間
取り扱い冊数英語音声
約100冊
和書: 1万冊~
洋書:40万冊~
聴き放題の本和書:約1万冊なし
月1冊ボーナスなしあり
ボーナスタイトル
ポッドキャストありあり
ハリポタ1-4章無料
返品なし 365日以内返品可能
退会手続きいつでも退会可能いつでも退会可能
退会後聴き放題対象作品は再生できない
現金で単品購入した本のみ再生できる
・ボーナスタイトル
・コインで引き換えた本
・現金購入した本

退会後もずっと再生できる
総合評価 [sbd_rate 3.0] [sbd_rate 4.0]
公式ページ 公式ページ

安く日本語の本を聴くならオトバンクのAudiobook.jp

安く日本語のオーディオブックを聴きたい方におすすめなのは月額750円で聴き放題のサービスを提供しているオトバンクのです。

月額750円で聴き放題!今なら30日間無料!

  • 聴き放題プランは、audiobook.jpのスマートフォンアプリのみで利用可能
  • 体験後は申込日を基準に毎月契約を更新していくので、いつ申込みしても損しないシステムで安心!

洋書のオーディオブックを聴くならAmazonのAudible(オーディブル)

audible.jpとaudible英語音声の洋書【取り扱い数比較表】

では「洋書」というカテゴリーが無く、「語学」の中でラダーシリーズ(易しい英語に編集された)本の提供が数冊あるだけです。

一方、では英語音声のオーディオブックを6万冊以上取り扱っていだけでなく、英語以外の言語にも対応。洋書を聴くならAudible一択と言えます。

日本のAudibleのシステム・返品・退会についてはこちらの記事で紹介しています。

  • 30日間の無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません(退会方法はこちらを参照)
  • 体験後は申込日を基準に契約を更新していくので、いつ申込みをしても損しません

2020年8月から、アメリカではKindle Unlimitedのように1万冊以上ものオーディオブックが聴き放題になりました。これは日本のAudibleにはないサービスです。

日本のAmazon(Amazon.co.jp)ではなくアメリカのAmazon.comでの会員登録が必須。

アメリカドルの支払いになりますが、日本のAudibleより圧倒的にコスパが良いので、英文サイトの利用に抵抗が無い方にはアメリカのAudibleへの登録をおすすめします。

日本とアメリカ両方で会員になることも可能。どちらも無料体験できるのでまずは試してみてください。

アメリカのAudibleについてはこちらの記事で紹介しています。

もくじ