【Open Libraryの使い方】画像15枚で会員登録の3ステップと無料で本をレンタルする流れを解説
Open Libraryは無料で新刊の本も閲覧/レンタルできる大型電子図書館。
こんな思いがある人におすすめの完全無料サービスです
- 買いたいとまでは思わないけど、洋書を読んでみたい
- 紙の本より電子書籍派
- 中身を一通り確認して実際に買うか検討したい


利用には会員登録が必須。この記事では3ステップ5分で完了する登録方法と、本の読み方を紹介します。
紙の本にこだわらない方は、英語の多読にOpen Libraryを上手く使っていきましょう!
TOEICリスニング満点・英検1級の元英会話講師。2012年からAmazonのAudible(オーディブル)を愛用。楽しみながら毎日英語に触れることを10年継続して「翻訳・通訳を仕事にする」という夢を叶えました。
Open Libraryとは

Open Libraryは非営利プロジェクト「Internet Archive」の一環として運営されている電子図書館。
著作権が切れている本だけでなく、新刊もレンタルすることができるのが特徴です。
- 貸出期間は本により異なり、1時間もしくは2週間レンタルできます
- 同時に1人5冊レンタル可能

Open LibraryとProject Gutenbergの違い
サイト名 | Open Library | Project Gutenberg |
---|---|---|
会員登録 | 必須 | 不要 |
利用料 | 無料 | 無料 |
ダウンロード | 不可 ※レンタルとしての閲覧のみ | 可 |
著作権切れの本 | あり | あり |
最近出版された本 | あり | なし |
貯蔵数 | 2000万冊 | 6万冊 |
利用方法 | 本記事で詳細を解説 | 詳細記事を読む |
アドレス | https://openlibrary.org/ | https://www.gutenberg.org/ |
似ている電子図書館サイトにProject Gutenbergがあります。Project GutenbergはKindle・PDF・テキスト形式などでダウンロードできるのでとても人気。
一方、本記事で紹介するOpen Libraryの大きな強みは、著作権が切れていない新刊も閲覧できるところ。
無料で英語の多読を楽しむなら、読みたい本に合わせて両方のサイトを併用するのがおすすめです。
Open Library登録方法(3ステップ5分で完了)

※会員登録済みの場合は青いボタンの左隣の「Log In」ボタンからログイン。

入力事項
- メールアドレス
- ユーザー名(3文字以上、半角の英語と数字のみ使用可能)
- パスワード
- 確認用パスワード(③と同じパスワード)
チェックボックス
- Open Libraryを運営するInternet Archiveからのメール配信の了承
- ロボットではないことの確認

これで登録完了です。次回からは、STEP1でクリックした青色の「Sing Up」ボタンの左横にある「Log In」ボタンからログインして利用します。
Open Libraryで読みたい本を検索する方法

画面左上の検索ボックス内に読みたい本のタイトルを入力
ヒットした本の「Borrow」ボタンをクリックすることで、本を閲覧することができます。

本の借り方、レンタル待ちの仕方
2週間レンタルする方法(2ステップ)


※Return nowのボタンの右横に何も表示されない本は、1時間だけレンタルできる本です。
レンタル待ちできる場合はWaiting Listに追加することが可能

レンタル待ちできる場合は「Join waitlist for 14 day borrow」という表示されます。
※レンタル待ちできない場合は表示されません
レンタルしている本の閲覧・返却期限の確認方法

上部メニューボタンのMy Books から My Loansをクリックすると、レンタル中の本が表示されます。

- LOAN EXPIRESの箇所に緑色の文字で返却日が記載されています
- 本を読みたい場合は青色の「Read」ボタンをクリック
- 本を返却する場合は「Return book」ボタンをクリック

レンタル待ちをしている本は下部の「Books You’re Waiting For」の箇所に表示されます。
Open Libraryで英語の多読を無料で楽しむ方へのおすすめ
本記事では、英語の多読におすすめなOpen Libraryの使い方を紹介しました。
最後に、Open Libraryを利用する方におすすめのサービスを紹介します。
無料で利用できる電子図書館 Project Gutenberg
著作権切れの本をダウンロードするなら完全無料・登録不要の電子図書館Project Gutenbergがおすすめ!本記事で紹介しているProject Gutenbergと併用して英語の多読を無料で楽しんでください。
Loyal Booksのサイトならオーディオブックも無料で聴ける

著作権が切れているパブリックドメインの本は、LibriVoxがオーディオブック制作して無料配信しています。
Loyal Booksでは、Project Gutenberg上の文書とLibriVox上のオーディオブックを同時に探すことが可能。
オーディオブックを聴きながら、原文も読みたい方はLoyal Booksで本を探すのがおすすめです。
他にも無料でオーディオブックが聴けるサイトやアプリを紹介しているの記事も合わせてご覧ください。
30日間無料!Kindle Unlimited読み放題対象のおすすめ電子書籍
月額980円のKindle Unlimitedは、Amazon上の電子書籍が一部読み放題。
読み放題の対象は和書12万冊、洋書120万冊以上!英語の多読をするのに最高のサービスです。
そうは言っても、対象作品が多すぎて、どの本を読んだらいいか悩んでしまいますよね。
そこで2020年1月時点で読み放題対象おすすめの本を紹介します。
日本のおはなしを日英両方で楽しめるYellow Bird Projectの電子絵本
Yellow Bird Project(イエローバード・プロジェクト)の電子絵本は日英両方が読めます。
海外の名作も多数ありますが、日本語のお話がたくさん楽しめるのはきいろいとり文庫の電子絵本ならでは。
単品購入しやすい値段(1冊200円前後)なので、じっくり英語学習する方はKindle Unlimitedを利用せずに買い切りで楽しむのもおすすめです。
YouTubeチャンネルYellowBirdProjectでは、日本語と英語の紙芝居動画がそれぞれ別々に公開されています。
英語音声のYouTube動画と合わせて電子書籍を楽しめるので、おうち英語の時間が一気に楽しくなります。
ピーターラビットの絵本を日英対訳で楽しむ
Kindle版のピーターラビットのおはなし1巻は、なんと0円!
2巻以降はKindle Unlimited読み放題対象です。
1ページ内に日英両方が記載されているので読み比べしやすく、ストーリーを楽しみながら単語が覚えられるのがポイント!

ハリー・ポッターの英語版は全巻読み放題対象!
ハリー・ポッターは全巻Kindle Unlimited読み放題対象!
ハリポタは英語の難易度が高いので洋書初心者さんにはおすすめできませんが、動く絵本版(Kindle in Motion)の1巻はとっても可愛いのでKindle Unlimitedを利用する方にはさらっと中身を見てみてほしい一冊です。
月額980円で洋書120万冊以上が読み放題