『チーズはどこへ消えた?』洋書のオーディオブックは大人のやり直し英語に最適!
広告


ドラゴンや魔法が出てくるようなファンタジー系の本と比べて、ビジネス/自己啓発系の本は英単語の難易度が低い(見慣れた単語が使用される)ので、絵本などのオーディオブックを卒業したい方におすすめ。
そんな中でも「Who Moved My Cheese?」は物語風でストーリーについていきやすく、再生時間も短いため大人のやり直し英語として初めて聴く洋書のオーディオブックにぴったりです。
「1日30分聴く」と決めた場合、約3日で聴き終えることができるので「洋書を最後まで聴き終えた」という成功体験がしっかり味わうことができます。
Audibleのオーディオブック Who Moved My Cheese? の収録内容

「A Discussion」は「Who Moved My Cheese?」について旧友と共に感想を語り合う会話調の補足的な内容。
「Afterword」には著者スペンサー・ジョンソン本人の声が入っていました。
『チーズはどこへ消えた?』を英語で楽しむヒント
読む読書でも聴く読書でも、本の内容を知っている洋書は多少英語がわからなくても、なんとなくストーリーについていけます。
なので英語に自信が無い方は先に日本語翻訳版を読んだり、YouTubeの要約動画などでストーリーを把握してから洋書を手にするといいと思います。