【Open Library】無料で英語絵本が読める電子図書館の使い方


Open Libraryは無料で新刊の本も閲覧/レンタルできる大型電子図書館。
- 買いたいとまでは思わないけど、洋書を読んでみたい
- 紙の本より電子書籍派
- 中身を一通り確認して実際に買うか検討したい
と思っている人におすすめの完全無料サービスです。
利用には会員登録が必須。この記事では3ステップ5分で完了する登録方法と、本の読み方を紹介します。
紙の本にこだわらない方は、英語の多読にOpen Libraryを上手く使っていきましょう!
\英語学習者にFireタブレットがおすすめ/
★Amazonでは無料で3ヵ月Kindle Unlimited(2,980円相当)を付けることができるので、本体代は実質4,000円
★ドラマや映画の視聴・読書・オーディオブックや音楽の再生にぴったり。インスタなど各種SNSも対応。
Open Libraryとは

Open Libraryは非営利プロジェクト「Internet Archive」の一環として運営されている電子図書館。
著作権が切れている本だけでなく、新刊もレンタルすることができるのが特徴です。
- 貸出期間は本により異なり、1時間もしくは2週間レンタルできます
- 同時に1人5冊レンタル可能

寄贈されている本のPDF版を閲覧するため、書き込みがある本もあります。
【類似サイト】Open LibraryとProject Gutenbergの違い
サイト名 | Open Library | Project Gutenberg |
---|---|---|
会員登録 | 必須 | 不要 |
利用料 | 無料 | 無料 |
ダウンロード | 不可 ※レンタルとしての閲覧のみ | 可 |
著作権切れの本 | あり | あり |
最近出版された本 | あり | なし |
貯蔵数 | 2000万冊 | 6万冊 |
利用方法 | 本記事で詳細を解説 | 詳細記事を読む |
アドレス | https://openlibrary.org/ | https://www.gutenberg.org/ |
似ている電子図書館サイトにProject Gutenbergがあります。Project GutenbergはKindle・PDF・テキスト形式などでダウンロードできるのでとても人気。
本記事で紹介するOpen Libraryの大きな強みは、著作権が切れていない新刊も閲覧できるところ。
Project Gutenbergのようにダウンロードすることはできませんが、絵本などを見る分には十分活用できるサービスです。
読みたい本に合わせて両方のサイトを併用するのがおすすめです。

Open Library登録方法(3ステップ5分で完了)

※会員登録済みの場合は青いボタンの左隣の「Log In」ボタンからログイン。

入力事項
- メールアドレス
- ユーザー名(3文字以上、半角の英語と数字のみ使用可能)
- パスワード
- 確認用パスワード(③と同じパスワード)
チェックボックス
- Open Libraryを運営するInternet Archiveからのメール配信の了承
- ロボットではないことの確認

これで登録完了です。次回からは、STEP1でクリックした青色の「Sing Up」ボタンの左横にある「Log In」ボタンからログインして利用します。
Open Libraryで読みたい本を検索する方法

画面左上の検索ボックス内に読みたい本のタイトルを入力
ヒットした本の「Borrow」ボタンをクリックすることで、本を閲覧することができます。

本の借り方、レンタル待ちの仕方
2週間レンタルする方法(2ステップ)


※Return nowのボタンの右横に何も表示されない本は、1時間だけレンタルできる本です。
レンタル待ちできる場合はWaiting Listに追加することが可能

レンタル待ちできる場合は「Join waitlist for 14 day borrow」という表示されます。
※レンタル待ちできない場合は表示されません
レンタルしている本の閲覧・返却期限の確認方法

上部メニューボタンのMy Books から My Loansをクリックすると、レンタル中の本が表示されます。

- LOAN EXPIRESの箇所に緑色の文字で返却日が記載されています
- 本を読みたい場合は青色の「Read」ボタンをクリック
- 本を返却する場合は「Return book」ボタンをクリック

レンタル待ちをしている本は下部の「Books You’re Waiting For」の箇所に表示されます。
感謝の気持ちは募金で

たまに(年2回ほど?)、Open Libraryのサイト上で「募金してください」とポップアップが表示されます。
PayPalで5ドルから募金できるので、もしたくさん利用した方は、このすばらしいサービスが長く続くようにサポートしてみてください。
Open Libraryとあわせて利用したい海外サイト「 Loyal Books 」

Open Libraryを使う方は、完全無料・登録不要のLoyal Booksのサイトもぜひチェックしてみてください。
著作権が切れているパブリックドメインの本は、LibriVoxがオーディオブック制作して無料配信しています。
オーディオブックを聴きながら、原文も読みたい方はLoyal Booksで本を探すのがおすすめです。
LibiVoxの無料アプリは【永久無料】英語のオーディオブックが聴けるおすすめ無料アプリと海外サイト7選の記事でも紹介しています。
Open Libraryで英語の多読を無料で楽しむ方へのおすすめデバイス
本記事では、英語の多読におすすめなOpen Libraryの使い方を紹介しました。
Open Libraryで洋書を読むのに、タブレットは必須アイテムと言っても過言ではありません。
Kindle Paperwhiteを利用している読書家さんは多いと思いますが、コスパが良くて英語学習者におすすめなのはAmazonのFireタブレット。
- Huluアプリ対応(英語字幕で海外ドラマや映画が見れる)
- TEDTalkアプリ対応(海外の講演が見れる)
→関連記事:TEDのおすすめスピーチ17選 - オーディオブックが聴ける
- カラーだから英語絵本も楽しめる
\英語学習者にFireタブレットがおすすめ/
★Amazonでは無料で3ヵ月Kindle Unlimited(2,980円相当)を付けることができるので、本体代は実質4,000円
★ドラマや映画の視聴・読書・オーディオブックや音楽の再生にぴったり。インスタなど各種SNSも対応。